お役立ち 情報集 |
交通関連 |
◆警察署管轄別取締り情報 管理人が見かけた速度取締り箇所です。他にも情報をお待ちしています。 また福井県警のホームページで取締り情報を公開しています。こちらもご参考ください。
最近の市町村合併で、一部管轄や警察署の名称が変わっています。 随時更新していきますので、今しばらくお待ちください。 下記は旧警察署名・管轄です。ご注意ください。 |
![]() |
所轄警察署 | 取締り箇所 | MAP |
三国署管内 三国町、福井市の一部(テクノポート付近) 戻る |
●R305南行き(越前海岸方面)・黒目〜米納津〜白方付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道305号線のテクノポート福井付近は、まるで滑走路のような直線路が10q以上続く。思わずアクセルを開けたくなる道ですがご用心! 道の駅みくにを過ぎて、佐野温泉方面に向かう市道との交差点付近でよく取締りを行っている。 アップダウンの少ない直線で比較的見通しは良いが、左側は将来の拡幅用地として草むらになっており、その陰に隠れて計測している。 反対車線側(海側)は小高い緩衝緑地帯なので、計測しにくいみたいだ。 なおこの付近は三国町と福井市にまたがる地域だが、R416と分岐する柳原交差点までは、三国署の管轄となっている。 |
![]() |
●調査・製作中 | ![]() |
|
あわら署管内 あわら市(旧金津町・旧芦原町)、坂井町 戻る |
●国道8号線南行き(福井方面)・あわら市牛ノ谷〜熊坂付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制あり 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 石川県から牛ノ谷峠(80m)のなだらかな坂を越えると、福井県あわら市に入る。県内に入る速度超過車輌を摘発するため、牛ノ谷付近から北陸道金津インター付近の熊坂検問所にかけて取締りが行われる。 また笹岡付近(ラブホテル横)には、オービス(新Hシステム)が設置されています。 |
![]() |
●坂井北部広域農道西行き(あわら温泉方面)・あわら市井江葭付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道8号線熊坂検問所前から、北陸道金津インター前を通り、あわら市・三国町へ至る広域農道。坂井丘陵の尾根づたいに走り、周辺ではスイカや柿などフルーツ栽培が盛んなことから、坂井丘陵フルーツラインとも呼ばれている。 なだらかな丘陵を走る片側1車線の快走路で、ついつい飛ばしがちなので注意。 |
![]() |
|
●主要道5号線北行き(あわら温泉方面)・坂井町下兵庫付近 指定制限速度:40q/時 車線:片側1車線・追越し規制あり 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 通称芦原街道と呼ばれる主要道5号線は、ほぼ全区間40q制限であるためスピード超過し易く、昔から取締りの多いスポット。上下線に限らず注意した方が良い道である。 他に、沿道の春江町西長田付近(丸岡署管轄)でも取締ることがある。 なるべく先頭車にならないように。 |
![]() |
|
丸岡署管内 丸岡町、春江町 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |
●調査・製作中 | ![]() |
|
福井署管内 福井市北・東部(足羽川・日野川・九頭竜川右岸)、美山町 戻る |
●R416西行き(福井市街方面)・福井北インター付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側2車線・中央分離帯あり。 検挙対象:速度超過 測定機:光電管方式 国道が北陸道の下をくぐる立体交差部分で、ガードレールに隠れて側道に測定機を設置。 永平寺方面から来る場合、それまで片側1車線だった国道が、ちょうど片側2車線になる箇所なので、つい先行車を追い抜いたり、スピードアップしたくなる場所。また高速を降りてきた場合も、スピード感覚が麻痺しているので、知らないうちにオーバーペースになっている。手前に信号があるので、発進の際勢い良くダッシュすると危険! ここの場合、レーダー方式でなく、光電管方式(2ヶ所測定機を配置し、そこを遮った時間差から速度を測定する。)のため、レーダー感知機は反応しないので要注意。 ちなみに光電管方式の場合、反対側にも反射機器を設置しなければならないので、ここのような片側2車線で中央分離帯がある場所でないと設置が難しい。(例外もあるが、反対車線の車を感知しないため) また取締りの際、たいてい測定機を置く場所に赤いパイロンが2個、約3m間隔で置いてあるので、前方に不可解なパイロンを発見したら、スピードを緩めましょう。 対向車線のパッシングサインなどを見逃さないように! |
![]() |
●国道416号線北行き(越前海岸方面)・高屋橋北詰付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側2車線・中央分離帯あり。 検挙対象:速度超過 測定機:光電管方式 福井市街から越前海岸に向かう国道416号線は、片側2車線でスピードが出やすい道路。見晴らしが良いので、取締り効果を上げるためか、九頭竜川にかかる高屋橋北詰の堤防部分に光電管方式の測定機を設置し取締りしていた。 橋の手前は堤防を登るため上り坂になっており、アクセルを開けがちで、坂を登りきった橋梁部分ではスピードが落ちにくい。さらに欄干の陰で測定係員が見にくいことや、堤防脇にパイロンがあっても違和感がないこと、警察車輌は堤防を下った交差点脇にあり手前からは全く見えないなど、本当に敵ながら「ウマイ!ヤラレタ!」と言いたくなるような取締りベストポイントです。(笑) 他県のライダーは罠にハマリやすいので、対向車のパッシングサインを見逃さないように! |
![]() |
|
●国道416号線北行き(越前海岸方面)・高屋町付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側2車線・中央分離帯あり。 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー方式 前述の高屋橋から300mほど進んだ場所でも、取締りをしている場合がある。国道は橋から下り坂で左へカーブしており、スピードがのり易いポイント。 ここは見晴らしが良いこともあり、レーダー方式で取締りしている。 |
![]() |
|
●国道416号線南行き(福井方面)・三ツ屋町付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側2車線・中央分離帯あり。 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー方式 国道416号線の直線部分でスピードが出やすい。この先堀の宮交差点より郊外から市街地に入るため、速度抑止を図る目的だろうか。 県立武道館近くの福井大学付属養護学校付近で取締りしていることが多い。 |
![]() |
|
福井南署管内 福井市南・西部(足羽川・日野川・九頭竜川左岸) 戻る |
●市道南行き(福井市街方面)・R416天菅生橋下 指定制限速度:40q/時 車線:片側1車線・追越し規制あり 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道416号線を剣大谷町の交差点で分れ、すかっとらんど九頭竜方面に進み、天菅生橋が市道の上を跨ぐ箇所付近。 |
![]() |
●県道181号線西行き(R8方面)・文殊派出所付近 指定制限速度:40q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 今立方面や一乗谷朝倉遺跡方面から国道8号線へ抜ける道で、田園地帯を走る快走路なのだが、制限速度40q・踏切・一旦停止交差点など、取締る側から見るとトラップ盛り沢山の道なので慎重に走ろう。 この付近は頻繁に取締りしており、日が暮れた夜8時頃でもネズミ捕りをやっていたり、雨の降る早朝でも見受けられる。またすぐ近くにJR北陸本線の踏切があり、こちらの一旦停止違反摘発も行うので、8号線側からくる場合も注意。 付近の農道も道幅が広く、スピードを出しやすいため、白バイ・覆面パトがよく取締りしているので、一旦停止・速度超過には注意。 管理人は、前方の派出所から普通車(恐らく違反で摘発された車)が出てくるのを見つけ、「変だな?」と思い、アクセルを緩め事無きを得た。 |
![]() |
|
●県道180号線東行き(一乗谷方面)・北陸道交差下付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過・飲酒検問 測定機:レーダー式 国道8号線から一乗谷方面に向かうのに近道で、田園風景の中道幅の広い直線路が続く。北陸自動車道の下をくぐる上六条町付近で取締りを行っている。高速の橋梁が屋根代わりになり、すぐ近くにライスセンターの広場が駐車場代わりになるので、炎天下や降雨時でも取締りしやすい。 見通しは良いが取締り付近は隠れ易いこともあり、パッシングサインを見逃さないように。夜間の速度取締りもあり、飲酒検問も行われる。 |
![]() |
|
●市道東行き(東郷方面)・北陸道ガード手前 指定制限速度:40q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 足羽川堤防を走る道で、道幅はそんなに広くないが見晴らしが良いので、スピードを出しやすい。 こちらも北陸自動車道の下をくぐるのだが、手前の堤防脇の広くなったところに車輌を停め、測定は堤防法面で行う。測定が見つかりやすいためか、夜間の速度取締りの方が多い。 |
![]() |
|
●県道180号線西行き(国道8号線方面)・下馬付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 県立図書館を過ぎ、田園部から住宅地に入るところで速度取締りを行っている。 またすぐ近くに交通機動隊本部があるため、白バイ・覆面パトが多いので注意したい。 |
![]() |
|
松岡署管内 松岡町、永平寺町、上志比村 戻る |
●主要道17号線西行き(丸岡方面)・栃原(タンタン清水)付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 勝山市から丸岡町方面に向かう主要道17号線は、勝山市を抜け永平寺町に入るまでは、右手は山、左手は九頭竜川という狭い部分を走り、緩やかな坂になっていて追越し禁止。栃原付近で視界が開け、追越し禁止も解除されるので、ついスピードを出しやすい。 国道416号線との間を結ぶ北島橋たもとのT字路付近が取締り箇所になっている。この付近、道路と水田との高低差が2m近くあり、水田側の法面にへばりつくように測定係が隠れて計測していた。お主は忍者か?(笑) ガードレールが陰になることもあって、進行方向からは直前まで発見しにくい。しかし交差点先のゲートボール広場に場違いな白いワゴン車が停車しているので、視界を広く取って走っていれば、ある程度予測できる。 |
![]() |
●国道416号線東行き(永平寺方面)・吉野堺付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 北陸道福井北インターから永平寺に向かう国道416号線バイパスの中部縦貫道越坂トンネル(自動車専用道・無料供用中)へ続く手前で、道路が吉野堺地区付近で右にゆるやかにカーブする箇所付近。 |
![]() |
|
●国道416号線東行き(勝山方面)・市右ェ門島・大野島付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 上志比村山王のショッピングセンターメイト前で、国道が旧道と新道に分かれる。その新道側は、道幅が広く見通しが良いのでスピード超過に注意。 |
![]() |
|
勝山署管内 勝山市 戻る |
●広域農道西行き(福井方面)・勝山市北郷町下森川付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 勝山市西部の北郷町で、堀名(ほりめ)から伊知地(いちじ)まで国道416号線と併走する広域農道。国道の迂回路的な道で、周りは水田に囲まれた見通しが良い約4qの直線路で、ついついスピードを出しやすい。 市荒川橋付近の国道沿いにあるコンビニ・交番の裏あたりの盛土された擁壁の死角に車輌を隠して取締りしている。 東行き(勝山市方面)も下森川の集落付近の住宅を隠れ蓑にして行っていた。 |
西行き![]() ・ 東行き ![]() |
●主要道17号線東行き(勝山市街)・新保付近 指定制限速度:40q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道416号線伊波から分かれる旧勝山街道で、勝山中心街へ続く。制限速度が40q/時なので、慎重に走ろう。 |
![]() |
|
●国道157号線北行き(勝山方面)・平泉寺町・猪野口付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道157号線が猪野口付近で1車線から2車線になり、先行車を追い越そうとスピードアップすると、待ち構えている。 |
![]() |
|
●主要道17号線西行き(勝山市街)・若猪野・猪野口付近 指定制限速度:40q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 九頭竜川にかかる下荒井橋を渡り、交差点を左折すると旧街道の主要道17号線になる。アボットジャパン(旧北陸製薬本社)の工場を過ぎた辺りで、市街地へ入る車輌を対象に取締りを実施する。 |
![]() |
|
大野署管内 大野市、和泉村 戻る |
●R158西行き(福井方面)・新丁(しんようろ)トンネル手前 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 大野市から美山町へ抜ける国道158号線バイパス(新道)で、犬山交差点から新丁トンネルまでの区間で取締り。 この区間は片側1車線だが、直線で道幅が広く、しかも追越し禁止でないためスピードを出しやすい。見晴らしが良い区間なので、割と見つけやすいが、トンネル手前に農道があり、農作業小屋の陰で見えないところに警察車輌を隠してある。 管理人が取締りを目撃した時は、通常のレーダー方式だった。なるべく先頭車両にならないように注意。 |
![]() |
●R158西行き(福井方面)・砂山トンネル出口付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側1車線・追越し規制なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道158号線バイパスがショッピングモールVIOを過ぎた辺りから、片側2車線から1車線に車線減少。道幅が少し狭くなり砂山トンネルへ登り坂となっている。よってトンネル出口は下り坂で、道幅も広くなるので、スピードが上がりやすい。 |
![]() |
|
●R158西行き(福井方面)・吉地区付近 指定制限速度:50q/時 車線:片側2車線・中央分離帯なし 検挙対象:速度超過 測定機:レーダー式 国道158号線を和泉村方面から大野市に入ってくる際、真名川にかかる君ケ代橋を渡ると、それまでの片側1車線追越し禁止から片側2車線のバイパスになる。先行車輌を追い越してスピードアップしたく場所付近で待ち構えています。 左脇の農道あたりに警察車輌を停車して、測定している。 |
![]() |
|
鯖江署管内 鯖江市 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |
丹生署管内 清水町、越廼村、越前町(旧朝日町、旧越前町、旧織田町、旧宮崎村) 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |
今立署管内 今立町、池田町 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |
武生署管内 武生市、南越前町(旧南条町、旧今庄町、旧河野村) 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |
敦賀署管内 敦賀市、美浜町、若狭町の一部(旧三方町) 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |
小浜署管内 若狭町の一部(旧上中町)、小浜市、名田庄村、大飯町、高浜町 戻る |
●調査・製作中 | ![]() |