| ひらゆの森 | 
平成18年1月17日入湯
平成18年3月5日再入湯

| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

| ■写真 | |||
|  |  | ||
| ひらゆの森 | 玄関 | ||
|  |  | ||
| 内部廊下 | 露天風呂 | ||
|  |  | ||
| 露天風呂 | 内風呂 | ||

| ■コメント | |
| 外観は飛騨の武家屋敷風で、駐車場入口に大灯籠があったり、玄関脇にはかがり火など幻想的な雰囲気。内部も白壁に黒塗りの柱に加え、床はホール、廊下、脱衣場に至るまで全て畳が敷かれていた。 大浴場のある内風呂は天井がなく、柱や梁が剥き出しで、古き湯治場の趣を残した感じだ。お湯はもともと透明だが、空気に触れて白濁し乳白色を呈している。硫黄の匂いが充満していて、これぞまさに温泉!といった感じだ。 脱衣場にあった分析表では、循環・ろ過、加温、消毒はしていないにもかかわらず、加水ありとなっていたが、これは源泉が65.2℃と高温のため温度調節のためやむなく加水しているとのこと。できれば引き込み過程での調温で工夫し、加水なしであればいうことがないのだが。 露天風呂は暗闇ではっきりとは判らなかったが、庭園露天風呂になっており、大小様々な浴槽から惜しげもなく源泉がかけ流しとなっている。必要以上の灯りをせず、薄明かりのもとでの入浴は至極の気分を味わえる。 残念だったのが、脱衣場でのロッカーがコイン返却式でなかったこと。たった100円だが改善を期待したい。 今回の温泉ラリーの中で、間違いなくベスト3に入る施設だと思います! 2回目の訪問時は日中だったため、露天風呂の全容や景色を確認できたが、まさに想像していた通りの様子だった。しかし前回の夜間の方が幻想的な雰囲気で、時間が許す方は日没後の方をオススメする。 | 

| ■プライベート評価 ( )は配点 | |||
| 露天風呂(35) | |||
| ◆広さ(5) | 5点 | ◆多彩性・アイデア(5) | 5点 | 
| ◆眺め(10) | 7点 | ◆開放感(5) | 5点 | 
| ◆湯加減(5) | 5点 | ◆湯量(5) | 4点 | 
| 小計31点 | |||
| 内風呂(30) | |||
| ◆広さ(5) | 5点 | ◆多彩性・アイデア(10) | 7点 | 
| ◆雰囲気(5) | 5点 | ◆湯加減(5) | 5点 | 
| ◆洗い場(5) | 5点 | ||
| 小計27点 | |||
| 施設(35) | |||
| ◆外観雰囲気(5) | 5点 | ◆内部雰囲気(5) | 5点 | 
| ◆アイデア(ハード)(5) | 5点 | ◆アイデア(ソフト)(5) | 4点 | 
| ◆休憩室(5) | 5点 | ◆レストラン(4) | 4点 | 
| ◆駐車場(3) | 3点 | ◆アクセス看板(3) | 2点 | 
| 小計33点 | |||
| 合計 91点 | |||
