テラめし倶楽部 |
■バトル100 | 観戦者 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「つけ麺ブラックホール盛」 | 2007.10.7・対戦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
練馬梅もと(練馬区練馬) ※現在の店名は、麺屋じんべぇ | 700円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年のバトル1から、2年。つ、ついにテラめしバトルがバトル99を達成。今回はいよいよ記念すべきバトル100である。 本来ならバトル100は、マジョリあたりで盛大にオフ会でも開いて、会員諸侯たちと一緒に祝おう ![]() それでは、100バトルはどのお店にしようか?節目になる戦いであり、生半可なバトルでは許されない。過去の99バトルのトリを飾るに相応しいバトルに思い悩む日々が続く。 (ここじゃ、チョッと物足りないなぁ) (あそこでもいいが、少し遠すぎる) すると、或るお店が思い浮かぶ! (そうだ!ここしかない!) 向かったのは東京都練馬区、西武池袋線と都営地下鉄大江戸線の練馬駅前にある練馬梅もと。バトル33、バトル83で対戦した豊島区雑司ヶ谷にある梅もとから独立して、今年(2007年)の4月25日にオープンしたお店である。 ダボジー(ZZR1100C2)の駐車場所に手間取ったが、お店のある駅前へ。高架になっている西武線の駅舎の隅に、小さな看板を発見!以前雑司ヶ谷本店で見せてもらったギャル曽根嬢やジャイアント白田氏の写真が貼ってある。駅舎の脇の細い路地にお店があり、すぐ見つけることができた。 お店の外観は黒い板張りで、雑司ヶ谷本店から比べるとかなりお洒落でモダンな感じ。これなら女性客やカップルも、デカ盛りの巣窟とは知らずに入ってしまいそうだ。(笑) ![]() ![]() 店内は白い壁クロスに焼き板風の腰壁で、古民家風を意識した落ち着いたモノトーンの内装だ。システムは本店同様、券売機で食券を購入して注文する。 ここで梅もとのつけ麺の盛り具合について、解説。 つけ麺は700円だが、小盛(1玉)から流星盛(20玉)まで全て同一金額でいただける。ただしこれは、お店側のお腹いっぱい食べて欲しい!という愛情からのサービスなので、地球盛(3玉)以上は残すと罰金700円(流星盛は2,000円)となる。なお女性や子供を意識してか、小盛の下のミクロ盛(2/3玉)なるメニューもあった。
すでにビッグバーン盛(7玉)を完食しているので、今回注文するのは、ブラックホール盛(10玉)か流星盛(20玉)のいずれしか選択肢は残されていない。流星盛はあのギャル曽根嬢ですら敗北したシロモノで、私のような一般人が食べられる訳がない。ここは無難?に、つけ麺ブラックホール盛(10玉・700円)をチョイス。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若い店主らしき方は、今年の1月に雑司ヶ谷本店でお会いした方だったが、どうやら私の顔は忘れてしまったらしい。 大丈夫とは言ったものの、10玉は7玉の1.4倍。ビッグバーン盛の際、まだ多少余力があったのと、あれから怒涛のテラめしバトルで鍛えられ、パワーアップした胃袋がどこまで通用するのか、内心不安いっぱい。ボリューム以上に、見た目のインパクトでやられないよう注意せねば・・・ 茹で上がったのか、大きな金ザルに入った麺が冷水で一気に引き締められる。そして水切りされ、器に盛られ始めた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大魔王ブラックホール降臨! ご存知の方も多いかもしれないが、ビッグバーン盛までは器はラーメン鉢で出てくるのだが、ブラックホール盛からは、木製の桶に変わる。桶の直径は約30cm、高さも10cmはあり、その中に大量の麺が山の様に盛られている。 店内に居合わせた若い女性たちやカップルも、唖然とした表情をしながら、携帯の写メを一斉にコチラに向けている。おいおい、俺は見世物か?(爆) またつけ汁の器も、通常の小鉢でなく、ラーメン鉢だ。なお、つけ汁は宇宙盛(5玉)まではお替りできないが、ビッグバーン盛以上は、ビッグバーン盛が1回、ブラックホール盛が2回、流星盛は4回までお替りできる。ピットイン(つけ汁交換)のタイミングが、勝負の分れ目になりそうだ。 ![]() ![]() ![]() 見た目に圧倒されるが、意外にするすると麺を減らしていく。というのも、ビッグバーン盛の場合、ラーメン鉢に7玉を盛るせいか山盛りになり、また重さで絡み合った麺をほぐすにも、崩れない様注意しなければならず、結構食べづらい。 だがブラックホール盛の場合は巨大な桶なので、麺をほぐすにもさばき易く、スピードを落とさず食べられる。10分ほどで、約半分をクリアする。 だが、宇宙盛レベルを超えたあたりから、徐々に味の単調さを感じ始め、つけ汁も薄まって箸を運ぶスピードが鈍りだした。この状況を打開するためには、つけ汁のお替りをするしかない。だがピットインする際に、交換に手間取ると食欲が減衰しかねない。注意深くピット(厨房)内の状況を確認。
店員の見事なピットワークで、ロスタイムなくバトルに復帰。再び6速全開で食べ始める。 ビッグバーン盛レベルを超え、ここからは未知の領域に突入。リフレッシュしたつけ汁で食欲が回復したとはいえ、桶の下部にある麺は3sの重さのせいで固まっていて食べ難い。ストマックメーターはレッドゾーン突入で、脳からリミッターがかかりっぱなし。 ![]() ![]() 開始から26分経過。もう残り1玉分を切って、ミクロ盛以下。ここまで来ると先が見えているのだが、一回に口に運ぶ量は大幅に激減。 そして格闘30分。最後のひと口が喉を通り、ようやくブラックホール盛を完食。 ![]() 店員も最初は完食できるとは思っていなかったらしく、かなり驚いていた。店主の話では、4月のオープン以来、4人目のブラックホール盛完食者だそうだ。 腹具合は9分目ぐらいで、まだ地球盛(3玉)ぐらいならいけそうだ。 ![]() 食後、店主といろいろ話しているうちに、ようやく1月のことを思い出してくれたみたいだ。難攻不落の流星盛(20玉)は、ついに完食者が現れたらしく、なんと、あの元キング山本氏だそうだ。帰り際、店主が ![]() ![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細は、テラめしクエストV 〜そして伝説へ〜 でも紹介しています。 またバトル1〜100までをまとめた テラめしバトル分析 も是非ご覧下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お店DATA | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「練馬梅もと」 ※現在の店名は、麺屋じんべぇ 東京都練馬区練馬1-5-13 03-5879-7885 営業時間/11:00〜14:00 17:00〜25:00 定休日/無休 駐車場/なし ![]() |
![]() |