[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
テラ
めし
倶楽部
■バトル153
観戦者
「イカイカB・5玉」
2007.12.22・対戦
広島流お好み焼 あじこや
(世田谷区南烏山)
1,000円
今日は土曜日だが、午前中はあいにく仕事。新宿付近で無事仕事を片付け、真っ直ぐ帰ろうかとも思ったが、
1軒
のお店が頭に浮かぶ。そうだ!あそこへ行ってみよう!
向かったのは世田谷区の
千歳烏山駅
。駅から3分ほど歩いたところにある、
広島流お好み焼あじこや
で今日のランチをいただこう。
その名の通り、
広島流お好み焼
のお店であるが、こういったお店にありがちな
平日
(月~金)は
夕方
からの営業。自宅からはチョッと距離があるので、なかなか来れなかった。
土日祝
は
お昼
からやっているので、今日はまさに打ってつけ。
年末で混雑する商店街を抜け、お店の前へ。店内はやや薄暗く、オシャレな雰囲気。大きな鉄板を囲むカウンター席に座る。
広島流お好み焼は今や
全国区
になった感があるが、私も大好き。実は大学時代の4年間を
広島
で過ごしており、広島のお好みは実に馴染みが深い。広島流お好み焼の特徴は何と言ってもたくさんの
野菜
と
そば(うどん)
。初めて食べた時は、出てきたお好み焼を見て、
「私、焼きそばは頼んでいませんが・・・」
と店員に確認してしまったほど。
でも初めて食べた時から、すっかりその味にハマり、ほぼ毎週、必ず2~3回は食べていた。なお広島ではお好み焼と呼ばなくても、
お好み
で充分通じる。
広島流お好みの
スタンダード
と言えば、
ソバ肉玉
。野菜と小麦粉だけのお好みに
ソバ
と
豚肉
、
玉子
をトッピングしたもので、当時は観光客向けの
お好み村
やチェーン店で700円前後、住宅街のお店で500円前後ぐらいだった。中でも住宅街のど真ん中にポツンとあり、おばちゃんがやっている小さなお店も多く、こういったお店によく行っていた。値段もソバ肉玉で300円ほどのお店もあり、まさに
駄菓子屋感覚
だった。
あじこやには定番の
豚玉子
の他に
イカイカ
や
スタミナ
、
サムライ
といった
変り種お好み
もあり、
各種トッピング
も豊富。またお好みに入れるそばは、
A(生中華麺)
・
B(ソース焼きソバ)
・
C(焼きうどん)
の3つからチョイス可能。しかも
B
と
C
は、麺の量を何玉でも
無料
で
増量
してくれる。
本場広島でも、ソバを増量することは可能で、
ソバ・ダブル
というと
ソバ2玉入り
、
ソバ・トリプル
というと
ソバ3玉入り
の意味。学生時代は、
デフォ
で
ソバトリプル
、がっつり食べたい時は、
ソバトリプル
と
うどんトリプル
の
ちゃんぽん
(※ソバとうどんの両方を入れてもらうこと)などと、クラブ練習前のおやつとしてよく食べたもんだ。(爆)
20ウン年前は、6玉でもおやつだったが、今は大丈夫だろうか?メニューには、
【増量して残すと、コワイペナルティが・・・】
との脅し文句。
考えた末、
イカイカ・B5玉
(1,000円)に決定!一応店員から
注意
があるが、
「大丈夫です!」
なんとか注文が通る。
イカイカは、豚肉に
イカ天
と
生イカ
が入っている。イカ天はよくコンビニで100円ほどで売っているビールのおつまみになるアレで、これも広島お好みでは
定番アイテム
。そのままでは歯応えのあるイカ天だが、お好みに入ると水分で蒸されてしんなりとし、その食感とボリュームで人気がある。
まずは
生地
をクレープ状に薄く広げる。
本場広島では、
ダシ粉
を振りかけるのが一般的。
生地の上には
山盛り
の
キャベツ
。
最初
多過ぎ!
と思うが、しんなりしてちゃんと収まる。
横で
ソバ
を炒め、その上にお好みをのせる。
そして広げた玉子で蓋をする。
玉子にのせた後、更にコテで裏返すのだが、ソバの量が多過ぎてひっくり返すのが
大仕事
。店員はえらく苦労していた。でも広島にはコレぐらいなら、キレイにひっくり返す
名人
がいっぱいいたもんだ。
仕上げに広島お好みに
なくてはならないもの
、
オタフクお好みソース
をたっぷり塗ってもらう。広島には
カープソース
というのもあるが、私はやはりオタフクソースの方が好み。
甘め
の味のオタフクソースは、昔は関東のスーパーではあまり見かけなかったが、今はほとんどのスーパーに置いてあるほどメジャーな存在。私も自宅でフライやご飯にかけて使っています。(笑)
マヨネーズ
もたっぷりかけてもらい、出来上がり!
一応取り皿と箸も出してくれたが、お好みはやはり、直接
コテ
で食べるのが一番。
ハフハフ、熱っ!
通常はソバがもう少し焼かれて固まり食べ易いはずなのだが、ソバが多過ぎるせいもあるのか、ボソボソとコテから崩れて食べにくい。仕方なくコテから箸に持ち替える。
また食べていくとなんかソバの
食感
が、昔よく食べたお好みと異なる。広島お好み独特の
パリパリ感
あるソバじゃなく、モチモチした感じ。やはりAの
生中華麺
じゃないと、美味しさはイマイチのようだ。
だが豚肉やキャベツの甘みとオタフクソースの味は懐かしい味で、まずまずのお味でした。
熱いので時間はかかったが、25分で
完食
。だがチト物足りない感じだ。やっぱり
6玉
にすれば良かったかな?(爆)
足りない分は、
あんこサンド
(200円)を追加注文。お好みの生地の上に
あんこ
をのせて焼いたシンプルな
デザート
で、やっとお腹が満足してくれたようだ。(笑)
ボリューム
★★★★★
味
★★★★☆
インパクト
★★★★☆
料金
★★★★☆
お店の印象
★★★★☆
テラめし度
84テラ
所要タイム
25分・
KO勝ち
難易度
ヤバい
お店DATA
「広島流お好み焼 あじこや」
東京都世田谷区南烏山5-18-19
03-5314-5345
営業時間/17:00~翌2:00(月~金) ※土・日・祝は11:30~
定休日/無休
駐車場/なし ※付近にCPあり(15分100円ぐらい)