テラめし倶楽部 |
■番外編10 | 観戦者 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「黄福定食&黄福のオムレツ」 | 2010.5.6・対戦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食堂かめっち。(岡山県美咲町) | 500円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は![]() ![]() ![]() ![]() 向かったのは ![]() お店の名前は、食堂かめっち。 全国でも珍しい ![]() 実はこのお店のことを知ったのは数日前。中国・四国ツーリングをされている ![]() とも2殿が訪れられたのは私より4日前の5月2日。 ![]() そんなGWも昨日で終了し、大半の方は今日から仕事復帰。という訳で私が訪れた時には、11時近くだったにもかかわらず、店の前に行列はおろか、人影が全くなし。たった数日で、こうも状況が変わるんだ。 ![]() ![]() 入口の暖簾には、
とある。岸田吟香って誰? お店のHPによると、美咲町出身で明治時代に活躍した新聞記者で、東京日日新聞(毎日新聞の前身)の創刊に携わったり、日本初の従軍記者、実業家、教育家としても有名らしいが、”麗子立像”などで有名な画家岸田劉生の父親といった方が分かりやすいかも。 この岸田吟香がこよなく愛したのが、 ![]() ![]() ![]() 店内に入ると先客は僅かに1人。窓際のカウンター席に案内される。早速メニューを拝見。 ![]()
メニューは僅かに4つ。メインの黄福定食(ご飯・卵・味噌汁・つけもの)に、サイドメニューとして黄福のオムレツ、黄福とじ、黄福巻きの3品。しかも黄福定食は300円、サイドメニューは200円という涙モノの低料金である。 全部注文という荒技も考えたが、無難に ![]() ![]() このたまごかけごはんが美咲町の新名物になったのは、町内に西日本最大級の ![]() またメニューを見てお気付きだろうが、幸福でなく黄福となっている。これは卵の黄身の黄色と幸福をかけて作った造語だそうだ。 注文から1分。もう ![]() ![]() トレイには大きめの茶碗に盛られた ![]() ![]() ![]() 町内の山土や田土を練り上げ、美咲町の町木でもある ![]() 黄福のオムレツは焼く手間があるので、少し遅れるとのこと。一緒に写真を撮ろうとしたが、朝から何も食べていないので、もうお腹がガマンできな〜い!いただき・・・ チョッと待った! 美咲流のたまごかけごはんには、おいしい食べ方の指南があるのだ。 ![]()
![]() この黄福定食。300円という低価格で、なんとごはんと卵がおかわり自由。原価はそれほどかかっていないとはいえ、このシステムはとってもうれしい。さぁ何杯食べようか?(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 指南書どおり、まずは器に生卵を割り入れる。専用のタレは、しそ、ねぎ、のりの3種類。ということは最低3杯は食べろということなんだよな?!(笑) 1杯目は、ネギをチョイス。タレを入れてしっかりかきまぜて、ドバっとごはんの上にぶっかける。あとは混ぜながら、ひたすらかきこむのみ。 ![]() う〜ん、幸せ! ごはんと卵だけのシンプルな料理だが、卵のコクとネギの香味が口の中に広がり、まさに ![]() ごはんは町内の名所でもある棚田で作られた棚田米を使っているそうで、噛むと甘みが増してくる。 程なく ![]() ![]() 長さ20cmはあろうかというジャンボなオムレツ。焦げ目や破れもなく、ふんわりと焼き上げられている。これが200円だなんて信じられます? ![]() 箸で割ってみると、中はトロトロの半熟状態。口に含むと、す〜っととろけていく感じ。まいう〜!おそらく卵3個は使っており、これだけでも充分のごちそうだ。 5分で1杯目を平らげ、ごはんとたまごのお替りをお願いする。 ![]() ![]() 2杯目は、のりタレをチョイス。なんかご飯が減った気がするんですが・・・(笑) のりタレはのりが溶け込んでいて、味的はたまごかけごはんに某社の”ごはん●●よ”を混ぜた感じ。 2杯目は少なめ?だったせいか、2分で完食。再びお替りをお願いする。 ![]() ![]() 3杯目は残ったしそタレ。一段と減った感じがするのは、多分気のせいかも(笑) 紫蘇の酸味が効いたタレで、さっぱりした後味。これもあっという間に平らげる。 3杯とオムレツを食べて終えて、一番好みだったタレはネギ。 もう1杯いこうかとも考えたが、あんまり食べ過ぎると、タイヤへの負担が増すかもしれないので、これぐらいしとくか・・・。もっとも、おばちゃんたちの無言の圧力も多少あったと思うが(爆) これだけ食べてもたったの500円。是非また訪れてみたいお店だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳しくはツーリングクラブ 2010春 山陰ツーリング でも紹介しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お店DATA | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「食堂かめっち。」 岡山県久米郡美咲町原田2155 (美咲町中央運動公園内) 0868-66-1118 (美咲町役場産業観光課) 営業時間/9:00〜17:00 定休日/年末年始 駐車場/あり 公式HP/ http://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/tamago/ ![]() ※営業時間・定休日は変更されている場合があります。 |
![]() |